2015年、2月7-8日、
千葉県・香取郡の、寺田本家の蔵元・見学ツアー行きます。
イベントページ作りました!
https://www.facebook.com/events/1531746080433023/
行ける方、ぜひぜひ。みんなで行きましょう~!!!
2014年12月9日火曜日
2014年11月17日月曜日
2014.11.21 ゆる会(ゆる社会活動交流会)@神戸・新開地・モリモトグラスホール
今週の金曜(2014/11/21)の夜、、
神戸・新開地の、モリモトグラスホールにて、
「ゆる社会活動の交流会(通称:ゆる会)」を行います。
久々となる、普通の「ゆる会」。
おいしい持ち寄りご飯を食べながら、
飲む人は、おいしいお酒を飲みながら、
時代も刻々と変化していることなので、
みんなが、最近、どんなことを考えているのか、
みんなに、最近、どんな動きがあるのか、
のんびりと、語りながら、
また、新たな刺激がもらえるような場になったらいいなあと思っています。
と言っても、ぼくは、もしかしたら子連れになるかもなので、
バタバタしてるかもですが。
ぼく個人的には、
いま、ゆる会の発展形になりそうな、
神戸のあるプロジェクトを手伝っていて、
今回のゆる会に、その方々も来てくれそうなので、
おもしろくつながったらいいなと思っています。
はじめての方でも、
どんな方でも、
お気軽に、ご参加くださいませ。
今回の場所は、
神戸・新開地の、モリモトグラスホールをお借りすることになりました。
ぼくが、いつもヨガをさせてもらっている、「楽の森」の1階にあります。
モリモトグラスホールのオーナーの、森本さんは、
ぼくがブログで何度か紹介した、木製の「iPhoneスピーカー」を作っている人なのです。
モリモトグラスホールは、
音楽ホールでもあり、
バーカウンターでもあり、とてもしゃれた、すてき空間なので、
またおもしろい雰囲気になるのではないかと思っています。
iPhoneスピーカーの、すばらしい音も、視聴できますよ~。
ゆる会が始まる前に、18時から、
ゆる会によく来てくれている、浅野さんからのご提案で、
沖縄の辺野古問題に関する映像
『やんばるからのメッセージ』22分、
『高江の近況』40分
の2つを観ようと思います。
沖縄の基地の問題は、よく耳にしますが、
ぼく自身、いまいち、何が問題なのか、
リアルなところで、あまりピンときていません。
今回の映像は、
沖縄北部やんばるの小さな村で、
基地建設にたたかう村民の姿を、近いところで記録した映像だそうで、
どんな問題なのかを、まずは知るところから、
少しでも、身近に感じられたらいいなと思っています。
お時間ある方は、ぜひぜひ、ごいっしょに。
どんな方も、お気軽にご参加くださいな。
おいしいものを食べたり、
語り合ったり、
ゆるく、楽しく、
すてきな時間になったら、うれしいです。
今回も、自然酒「寺田本家」のお酒を持っていこうと思います。
ゆる会とは、、、、
みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒を飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
ゆる会ブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
ゆる会@神戸・新開地 『モリモトグラスホール』
◆日時:2014/11/21(金)
17:45 開場
18:00-19:00頃 映像上映
『やんばるからのメッセージ』22分、
『高江の近況』40分
19:00頃- 持ちよったご飯を食べながら、自由に歓談タイム
途中で、輪になって、
自己紹介や、シェアしたいことを話す時間を取ると思います。
流れ次第、人数しだいで。。。
22:00頃、いったん片づけ(最終23時頃まで?)
何時からでも、何時まででも、ご自由にご参加ください。
◆今回の参加費は、200円です。
◆食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒も、飲みたい方は、自由にお持ちください。
可能な方は、マイ皿、マイ箸、マイコップを持参で。
◆会場:モリモトグラスホール
神戸市兵庫区中道通1-3-5 森本グラスビル1F
・神戸高速(阪急、阪神から直結)、神戸電鉄の場合
「新開地駅」西①出口より徒歩3分
・神戸市営地下鉄の場合
「湊川公園駅」西口②出口より徒歩5分
・JRの場合
「神戸駅」から、徒歩15~20分
詳細のアクセスは、楽の森のものをご参照ください。
http://www.rakunomori.com/map.html
※ただし、今回の開催場所は、3階ではなく、1階のガラスホールです。
今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
初めての方も、一人での参加も、お子さま連れも、大歓迎です。
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/846537012064945/
寺田本家2014蔵出しパーティー&発酵ナイトの写真
2014年8月26日火曜日
9/19、寺田本家2014蔵出パーティー&発酵ナイト(神戸・三宮)
2014年、9月19日(金)の19時から、
ゆる会(ゆる社会活動の交流会)の特別企画として、
神戸・三宮の、みなとのもり公園にて、
みんなでおいしい日本酒を飲みながら、
みんなが持ち寄る、ぬか漬けなど、発酵食品を食べて、
日本人らしく健康になる会をします。
人と人が出会う、
持ち寄りパーティーのような会です。
名づけて、
『寺田本家2014蔵出しパーティー&発酵ナイト』
寺田本家とは、
過去に何度かブログで紹介している、
江戸以前の、自然の発酵に任せた日本酒づくりを復活させた
すばらしい酒蔵なのです。
・紹介記事その1(お酒のラインナップ)
http://nunyoga.seesaa.net/article/250554266.html
・酒蔵に見学に行った時の記事
http://nunyoga.seesaa.net/article/390819243.html
ゆる会(ゆる社会活動の交流会)の特別企画として、
神戸・三宮の、みなとのもり公園にて、
みんなでおいしい日本酒を飲みながら、
みんなが持ち寄る、ぬか漬けなど、発酵食品を食べて、
日本人らしく健康になる会をします。
人と人が出会う、
持ち寄りパーティーのような会です。
名づけて、
『寺田本家2014蔵出しパーティー&発酵ナイト』
寺田本家とは、
過去に何度かブログで紹介している、
江戸以前の、自然の発酵に任せた日本酒づくりを復活させた
すばらしい酒蔵なのです。
・紹介記事その1(お酒のラインナップ)
http://nunyoga.seesaa.net/article/250554266.html
・酒蔵に見学に行った時の記事
http://nunyoga.seesaa.net/article/390819243.html
自然との調和を目指した、究極の自然酒。
お米のエネルギーあふれた、やさしい味わいは、
今までの日本酒の概念をくつがえされます。
不思議なほど、二日酔いになりません。
その本物の味わいが、人気となり、
全く宣伝していないにも関わらず、
毎年、秋から販売開始するお酒は、春には品切れとなります。
2012年、2013年と、
9月の蔵出しを勝手にお祝いして、
そのお酒を楽しみ、たたえつつ、
みんなでゆるくつながる会をしていたのですが、
今年はなんと、
寺田本家の当主が、わざわざ千葉から参加してくれることになりました!
当主の寺田優さんは、もう、ほんとうにすてきな方です。
お酒は、実はちょっと弱いらしのですが、
酔っぱらっても、お酒のことを熱く語る姿は、最高にすてきです。
ぜひ、みんなに会ってほしい!
参加する方は、
おひとり一品、発酵食品を持ち寄ってください。
(もしくは、発酵に合いそうなもの。買ったものでも何でもOKです。お気軽に。)
日本のすばらしい伝統食、「発酵」を、存分に楽しむ夜なのです。
お酒が好きな人も、
発酵が好きな人も、
おもしろい人が好きな人も、
ぜひぜひ、みんな、お集まりください!!!
おもしろい人が集まって、
ゆるくつながっていくのを
楽しみにしています。
当日は、寺田本家の、いろんな種類のお酒を揃えます。
参加費は、
・お酒を、たくさん飲む意気込みの人:1500円
・お酒を、2~3杯分ほど飲む意気込みの人:1000円
・お酒を、0~1杯分ぐらいだけ、たしなみそうな人:500円
といたします。
まあ、ゆる~く、だいたいで。
参加人数の目安を知りたいので、
参加しそうな方は、
以下のfacebookのイベントページで「参加する」ボタン押してください。
https://www.facebook.com/events/831692446863301/
または、ぬんまでメールください。
sakakiba@gmail.com
お酒準備の目安のためなので、
当日の飛び入り参加や、当日キャンセルも、全く問題ありません。
『寺田本家2014蔵出パーティー&発酵ナイト』
◆日時
2014年9月19日(金)19時~23時頃
19時に、集まっている人で、1回目の乾杯をします。
21時頃に、
寺田優さんに一言、語っていただく予定です。
途中参加、途中退場も、ご自由に。
◆場所
みなとのもり公園 芝生広場
http://www.eonet.ne.jp/~sya-oooo-rin/minamori/mpark.html
三宮駅から、海の方に、徒歩15分ほど。
芝生が気持ちいい広場です。
芝生の真ん中あたりでやります。
◆持ち物:
・お1人1品、食べるものを持ってきてください。
みんなでシェアして食べます。
発酵食品や、それに合いそうなもの。何でもOKです。お気楽に。
それぞれが、だいたい1人前ずつくらい持ってくると、ちょうど良い量になります。
・マイ箸、マイ皿、マイコップを忘れずに。
・じっとしてるとけっこう冷えるので、防寒着は万全に。
・参加費は、上記のとおり。
その他、あると便利なもの。
・敷物
・ヘッドライト
・ランタンなどで、すてきな雰囲気になったらうれいしいな。
・熱燗、ぬる燗できる道具をお持ちの方は是非。
◆雨天の場合:
・小雨の場合は、みなとのもり公園の、高架下にて決行します。
・荒天の場合は、10/3(金)に延期します。
(※微妙な天気の場合は、facebookイベントページにてお知らせ)
◆当日、手伝ってくれる人を募集します。
①お酒をうちから会場まで運ぶのを手伝ってくれる人
(兵庫区のうちからタクシーで運ぶので、タクシーに一緒に積んでくれる人)
②公園で、車を停めたところから広場までお酒を運ぶのを手伝ってくれる人。
18時か18時半頃に運ぶと思います。
◆当日、発酵に合いそうなパフォーマンス(演奏など)してくれる人を募集します。
◆facebookページをシェアしてくれるとうれしいです。
https://www.facebook.com/events/831692446863301/
すてきなお酒を通じて、すてきな輪が広がっていくのを楽しみにしています。
お知り合いをお誘いの上、どしどしご参加ください!
すてきなお酒を通じて、すてきな輪が広がっていくのを楽しみにしています。
お知り合いをお誘いの上、どしどしご参加ください!
2014年7月15日火曜日
7/26(土)、生物多様性のお話会(ゆる会特別篇)します@神戸・垂水
2014/7/26(土)の13時半より、
神戸・垂水のシェアハウス和楽居にて、
ゆる会の特別編として、「生物多様性」のお話会を行います。
神戸・垂水のシェアハウス和楽居にて、
ゆる会の特別編として、「生物多様性」のお話会を行います。
今、地球上では、 どの時代よりも早いスピードで、生物種が減り続けているそうで、
毎日100種類もの生物が、絶滅しているそうです。
(わかっているだけで)
そのうち、99.9%は、ぼくたち人間の、環境破壊が原因だそうです。
そして、今現在、生息している生物種も、約25%は、絶滅の危機にあるそうです。
例えば、海にいる、珊瑚(さんご)も、絶滅の危機にあり、
2050年までに絶滅するかもしれないそうな。
ミツバチも、この10数年のあいだに激減し、
野生のミツバチの絶滅が心配されています。
もし、ハチがいなくなったら、
植物の受粉が行われないので、いろんな影響が広がりそうです。
(わかっているだけで)
そのうち、99.9%は、ぼくたち人間の、環境破壊が原因だそうです。
そして、今現在、生息している生物種も、約25%は、絶滅の危機にあるそうです。
例えば、海にいる、珊瑚(さんご)も、絶滅の危機にあり、
2050年までに絶滅するかもしれないそうな。
ミツバチも、この10数年のあいだに激減し、
野生のミツバチの絶滅が心配されています。
もし、ハチがいなくなったら、
植物の受粉が行われないので、いろんな影響が広がりそうです。
この地球は、いろんな生態系の関わりの中で、成り立っているので、
生物の多様性が失われるというのは、大変なことだなあと思います。
ぼくたち人間の便利さのために、
森を切り開いたり、土や水を汚したり、 どんどん減らし続けてきた、
豊かな自然の恵みや、豊かな生物の多様性を、
ぼくたち人間の便利さのために、
森を切り開いたり、土や水を汚したり、 どんどん減らし続けてきた、
豊かな自然の恵みや、豊かな生物の多様性を、
どこかで、また、増やす方向に、逆転しないといけません。
ぼくたちが生きているうちに、そんな方向に持っていけたらいいなあ。
自然や、緑が増え続ける時代。 すてきだと思います。
ぼくたちが生きているうちに、そんな方向に持っていけたらいいなあ。
自然や、緑が増え続ける時代。 すてきだと思います。
人間が、自然と仲良く、他の生物たちと仲良く、
ともに暮らしていくために、
とても大切なキーワードである、生物多様性。
今回は、生物多様性に関して、
とてもすてきな活動をされている、
「坂田マサコさん」に来ていただけることになりました。
「坂田マサコさん」に来ていただけることになりました。
生物多様性について、
いちから、わかりやすーく、お話をしてもらいます。
この機会に、興味ある方は、ぜひぜひ、お集まりください!
いっしょに、ゆる~く、語り合いましょう!
以下、共催者のひとり、啓さんが作ってくれた、案内です。
”ヒト”も”森”も”いきもの”も『生物多様性』!? 教えて、坂田さん!(「ゆる会」特別編)
”生物多様性”ってことば、聞いたことあるようなないような…!?
なんとなく意味はわかるけど、詳しくは…!?
はい、そこで坂田マサコさんの登場です。
生物多様性って何?
何がそんなに大事なの?
多様じゃなくなったらどうなるの?
神戸名物!?「ゆる会」とのコラボ企画☆特別編で、
みんなでわいわい、『生物多様性』について考えてみませんか?
坂田さんは、環境のことなら、なんでも知ってます(大風呂敷~♪)
東京在住の坂田さんは、地元高尾山の生態系を守るために政府と交渉したり、
4年前に愛知県で開催された「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」で
世界中の人とつながったり、
かと思えば、琵琶湖湖畔の畑で採れたニンニクのおいしさを熱く語ったり…◎
難しいことから面白い豆知識まで、
豊富な話題で多様に語ってくれる坂田さんのお話は、
聞いているだけでわくわくするし、
いますぐ動きだしたくなる種がいっぱいです。
なぜなら『生物多様性』って、実は私たちの暮らしに直結しているから。
ウナギが絶滅危惧種に指定されたのも、
いま日本では一基も稼働していない原発付近の海が豊かさを取り戻しているのも、
遺伝子組み換え作物や一代限りのF1種がモンダイなのも、
すべては生物多様性につながっています。
アマゾンで森が絶滅の危機にあるのも、
東南アジアの海辺からマングローブの木が姿を消していくのも、
私たちの”食”のために日本の企業が進出しているから…。
『生物多様性』は私たちの暮らしの中にあり、
世界規模で考えられていて、
地球にありがとうを忘れてはいけないという、ものすごく大切なこと。
ことしの10月には、生物多様性に関する世界会議が、韓国で開催されます(COP12)。
さっ、興味と「???」が湧いたみなさん、ぜひぜひお集りください~♪
まずはみんなで「”生物多様性”って何?」な映像を見て、
坂田さんの弾むお話を聴いて、
いっぱい質問したり話したり、
いっしょにわいわい楽しく『生物多様性』について学び合いましょう◎
***********
■日時■
7月26日(土)13:00開場、13:30~17:00(休憩あり)
■場所■
神戸シェアハウス和楽居(わらい)
兵庫県神戸市垂水区旭が丘1丁目7-11
以下、共催者のひとり、啓さんが作ってくれた、案内です。
”ヒト”も”森”も”いきもの”も『生物多様性』!? 教えて、坂田さん!(「ゆる会」特別編)
”生物多様性”ってことば、聞いたことあるようなないような…!?
なんとなく意味はわかるけど、詳しくは…!?
はい、そこで坂田マサコさんの登場です。
生物多様性って何?
何がそんなに大事なの?
多様じゃなくなったらどうなるの?
神戸名物!?「ゆる会」とのコラボ企画☆特別編で、
みんなでわいわい、『生物多様性』について考えてみませんか?
坂田さんは、環境のことなら、なんでも知ってます(大風呂敷~♪)
東京在住の坂田さんは、地元高尾山の生態系を守るために政府と交渉したり、
4年前に愛知県で開催された「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」で
世界中の人とつながったり、
かと思えば、琵琶湖湖畔の畑で採れたニンニクのおいしさを熱く語ったり…◎
難しいことから面白い豆知識まで、
豊富な話題で多様に語ってくれる坂田さんのお話は、
聞いているだけでわくわくするし、
いますぐ動きだしたくなる種がいっぱいです。
なぜなら『生物多様性』って、実は私たちの暮らしに直結しているから。
ウナギが絶滅危惧種に指定されたのも、
いま日本では一基も稼働していない原発付近の海が豊かさを取り戻しているのも、
遺伝子組み換え作物や一代限りのF1種がモンダイなのも、
すべては生物多様性につながっています。
アマゾンで森が絶滅の危機にあるのも、
東南アジアの海辺からマングローブの木が姿を消していくのも、
私たちの”食”のために日本の企業が進出しているから…。
『生物多様性』は私たちの暮らしの中にあり、
世界規模で考えられていて、
地球にありがとうを忘れてはいけないという、ものすごく大切なこと。
ことしの10月には、生物多様性に関する世界会議が、韓国で開催されます(COP12)。
さっ、興味と「???」が湧いたみなさん、ぜひぜひお集りください~♪
まずはみんなで「”生物多様性”って何?」な映像を見て、
坂田さんの弾むお話を聴いて、
いっぱい質問したり話したり、
いっしょにわいわい楽しく『生物多様性』について学び合いましょう◎
***********
■日時■
7月26日(土)13:00開場、13:30~17:00(休憩あり)
■場所■
神戸シェアハウス和楽居(わらい)
兵庫県神戸市垂水区旭が丘1丁目7-11
垂水駅から徒歩5分です。
■タイムテーブル■
13:00 開場
13:30 第一部スタート
☆短い動画の上映
☆「生物多様性って何!? 坂田さんに教えてもらおう」
~坂田さんのお話
15:45 休憩
16:00 第二部スタート
☆「まだまだ知りたい◯生物多様性」
~坂田さん追加のお話
☆「なんでも聞きたい!! 私たちの”多様性”」
~ぬんさんが坂田さんに質問~みんなで質疑応答
16:45 ☆「感想も多様なはずだ◯シェアリングタイム」
~数名のグループに分かれ、感じたこと受け取ったことを話し合いましょう
■参加費■
1000円
■定員&予約■
定員は、30名です。
申し込みフォームから、ご予約願います。
■タイムテーブル■
13:00 開場
13:30 第一部スタート
☆短い動画の上映
☆「生物多様性って何!? 坂田さんに教えてもらおう」
~坂田さんのお話
15:45 休憩
16:00 第二部スタート
☆「まだまだ知りたい◯生物多様性」
~坂田さん追加のお話
☆「なんでも聞きたい!! 私たちの”多様性”」
~ぬんさんが坂田さんに質問~みんなで質疑応答
16:45 ☆「感想も多様なはずだ◯シェアリングタイム」
~数名のグループに分かれ、感じたこと受け取ったことを話し合いましょう
■参加費■
1000円
■定員&予約■
定員は、30名です。
申し込みフォームから、ご予約願います。
■その他■
できればマイカップをご持参ください。
飲食物の持ち込みは自由です。
差し入れ大歓迎◎
お子さん連れ大大歓迎~♪
■facebookイベントページはこちら■
■坂田マサコさんプロフィール■
高尾山を守る活動をしている虔十の会代表
国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表
本職は古本屋さん
☆めっちゃ気さくで、難しい話から面白い豆知識まで、豊富な話題と多様なトークが魅力です☆
FB : https://www.facebook.com/masako.sakata.90
ツイッター : https://twitter.com/SakataMasako
虔十の会 : http://homepage2.nifty.com/kenju/
国連生物多様性の10年市民ネットワーク : http://jcnundb.org/
■主催&問い合わせ■
「ゆる会」特別編チーム◯ぬん・AI・啓
ご質問などありましたら、ぼくまでどうぞ。
みなさんのご参加、お待ちしております!
https://www.facebook.com/events/708630235862541/
■坂田マサコさんプロフィール■
高尾山を守る活動をしている虔十の会代表
国連生物多様性の10年市民ネットワーク代表
本職は古本屋さん
☆めっちゃ気さくで、難しい話から面白い豆知識まで、豊富な話題と多様なトークが魅力です☆
FB : https://www.facebook.com/masako.sakata.90
ツイッター : https://twitter.com/SakataMasako
虔十の会 : http://homepage2.nifty.com/kenju/
国連生物多様性の10年市民ネットワーク : http://jcnundb.org/
■主催&問い合わせ■
「ゆる会」特別編チーム◯ぬん・AI・啓
ご質問などありましたら、ぼくまでどうぞ。
みなさんのご参加、お待ちしております!
2014年6月7日土曜日
6/20(金)、ゆる社会活動の交流会(ゆる会)@神戸・垂水のcafe Ria-ria
2014/6/20(金)の夜、
神戸・垂水にあるカフェ「Ria-ria(リアリア)」にて、
ゆる社会活動の交流会(通称:ゆる会)を行います。
今月のゆる会は、特別ゲスト登場!!!
アメリカの西海岸で、
ゆる会的なコミュニティ活動をしている『若菜さん』が、来てくれることになりました。
若菜さんが住んでいるのは、
バークレー&アルバニーという、ぼくも憧れの街なのです。
食や環境に関して、とても進んでいて、
しかも、自由な雰囲気にあふれ、
地元の人同士が、つながりあって、暮らしている街。
若菜さんのお話を聞くことで、
ぼくたちが神戸で目指すべき、楽しい将来のイメージが、
より明確に、見えてくるんじゃないかなあと思っています。
若菜さんのスライド交えたお話を1時間ほど聞いた後には、
みんなでおいしい持ち寄りご飯を食べながら、
わいわい盛り上がりましょう~。
ゆる会とは、、、、
みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒を飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
毎月1回、いろんな場所で行っています。
ゆる会ブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
どんな方も、お気軽にご参加くださいな。
今回の、特別ゲスト、若菜さんから、コメントをいただきました。
――――――――――――――――――――――――
ゆる会で繋がるみなさん、はじめまして。若菜と申します。
ぬんさんにお願いして、6月のゆる会に参加させてもらうことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
6月20日(金)のゆる会では、
「世界中がお隣さん、トランジションタウンで繋がろう」
をテーマに話させてもらいます。
わたしが住む、アメリカ西海岸・サンフランシスコ近郊にある街
バークレー&アルバニーでのトランジション活動を紹介。
この土地から学んだ様々な知恵をみなさんと共有できたら嬉しいです。
<バークレー&アルバニーってこんな街>
60年代ヒッピー発祥の地でもあるバークレーには、
食べもの、健康、そして環境に対する意識が高い人たちが集まっている。
レストランやスーパーではオーガニックは当たり前、
毎日のように開催されるファーマーズマーケットでは、
みんなが楽しみながら地産地消を実践中。
街中に広がる都会型農場アーバンファーム、
住民みんなで共有できるコミュニティーガーデンでは、
都会に住みながらも自分たちで食べものを育てる喜びを日々感じることができる。
パーマカルチャーの考え方も街中に広がりつつあり、
学校や公園にまでパーマカルチャーデザインが利用され始めている。
最近では、各街にトランジションタウンが立ち上がり、
今まで以上に地域に根づく活動が進められている。
さらに、バークレーには、「おいしい革命」を起こした
アリスウォーターズのレストラン、
そして彼女が始めた食育菜園エディブル・スクール・ガーデンがあり、
世界へとスローフードムーブメントの先進事例を発信している街でもある。
<案内人>
若菜
パーマカルチャリスト×カラーセラピスト×庭師
兵庫県出身。元看護師。
2008年よりサンフランシスコベイエリア在住。
2011年、San Francisco Urban Permaculture デザインコース終了し、
パーマカルチャーリストとして暮らしを楽しむ。
現在、トランジションタウン活動に関わりながら、
バークレー・アルバニーを中心にパーマカルチャーガーデンデザイン
、様々なワークショップを実践中。
日々を綴るブログ[若菜暦All about young leaves]
http://herbivore1984.blogspot.com/
――――――――――――――――――――――――
お話を聞いたり、
おいしいものを食べたり、
語り合ったり、
ゆるく、楽しく、
すてきな時間になったら、うれしいです。
今回も、究極の自然酒「寺田本家」のお酒(一升瓶)を持っていくよ~!
お時間ある方は、この機会にぜひ!
お待ちしています!
ゆる会@神戸・垂水 『cafe Ria-ria(リアリア)』 (特別ゲスト:若菜さん)
◆日時:6/20(金)
18:30 開場
19:00-20:00頃 若菜さんのお話タイム
20:00- 持ちよったご飯を食べながら、自由に歓談タイム
途中で、輪になって、
自己紹介や、シェアしたいことを話す時間を取るかも。
流れ次第、人数しだいで。。。
22:00頃、いったん片づけ(最終23時頃まで?)
何時からでも、何時まででも、ご自由にご参加ください。
◆今回の参加費は、200円です。
それにプラスして、お店で何か(紅茶など)注文してください。
(350円からあります)
◆食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒も、飲みたい方は、自由にお持ちください。
もしくは、お店で食事やドリンクを注文いただいても、もちろんOK。
可能な方は、マイ皿、マイ箸、マイコップを持参で。
お店のものを使わせてもらうのも可能なので、無理ない範囲でどうぞ。
◆会場:cafe Ria-ria
http://aiaiairi1213.jimdo.com/
神戸市垂水区霞ヶ丘1丁目2-7
tel/fax 078-771-0863
垂水駅から歩いて10分、坂を登った所にあります。
今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
初めての方も、一人での参加も、お子さま連れも、大歓迎です。
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1443323709256509/
神戸・垂水にあるカフェ「Ria-ria(リアリア)」にて、
ゆる社会活動の交流会(通称:ゆる会)を行います。
今月のゆる会は、特別ゲスト登場!!!
アメリカの西海岸で、
ゆる会的なコミュニティ活動をしている『若菜さん』が、来てくれることになりました。
若菜さんが住んでいるのは、
バークレー&アルバニーという、ぼくも憧れの街なのです。
食や環境に関して、とても進んでいて、
しかも、自由な雰囲気にあふれ、
地元の人同士が、つながりあって、暮らしている街。
若菜さんのお話を聞くことで、
ぼくたちが神戸で目指すべき、楽しい将来のイメージが、
より明確に、見えてくるんじゃないかなあと思っています。
若菜さんのスライド交えたお話を1時間ほど聞いた後には、
みんなでおいしい持ち寄りご飯を食べながら、
わいわい盛り上がりましょう~。
ゆる会とは、、、、
みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒を飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
毎月1回、いろんな場所で行っています。
ゆる会ブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
どんな方も、お気軽にご参加くださいな。
今回の、特別ゲスト、若菜さんから、コメントをいただきました。
――――――――――――――――――――――――
ゆる会で繋がるみなさん、はじめまして。若菜と申します。
ぬんさんにお願いして、6月のゆる会に参加させてもらうことになりました。
どうぞよろしくお願いします。
6月20日(金)のゆる会では、
「世界中がお隣さん、トランジションタウンで繋がろう」
をテーマに話させてもらいます。
わたしが住む、アメリカ西海岸・サンフランシスコ近郊にある街
バークレー&アルバニーでのトランジション活動を紹介。
この土地から学んだ様々な知恵をみなさんと共有できたら嬉しいです。
<バークレー&アルバニーってこんな街>
60年代ヒッピー発祥の地でもあるバークレーには、
食べもの、健康、そして環境に対する意識が高い人たちが集まっている。
レストランやスーパーではオーガニックは当たり前、
毎日のように開催されるファーマーズマーケットでは、
みんなが楽しみながら地産地消を実践中。
街中に広がる都会型農場アーバンファーム、
住民みんなで共有できるコミュニティーガーデンでは、
都会に住みながらも自分たちで食べものを育てる喜びを日々感じることができる。
パーマカルチャーの考え方も街中に広がりつつあり、
学校や公園にまでパーマカルチャーデザインが利用され始めている。
最近では、各街にトランジションタウンが立ち上がり、
今まで以上に地域に根づく活動が進められている。
さらに、バークレーには、「おいしい革命」を起こした
アリスウォーターズのレストラン、
そして彼女が始めた食育菜園エディブル・スクール・ガーデンがあり、
世界へとスローフードムーブメントの先進事例を発信している街でもある。
<案内人>
若菜
パーマカルチャリスト×カラーセラピスト×庭師
兵庫県出身。元看護師。
2008年よりサンフランシスコベイエリア在住。
2011年、San Francisco Urban Permaculture デザインコース終了し、
パーマカルチャーリストとして暮らしを楽しむ。
現在、トランジションタウン活動に関わりながら、
バークレー・アルバニーを中心にパーマカルチャーガーデンデザイン
、様々なワークショップを実践中。
日々を綴るブログ[若菜暦All about young leaves]
http://herbivore1984.blogspot.com/
――――――――――――――――――――――――
お話を聞いたり、
おいしいものを食べたり、
語り合ったり、
ゆるく、楽しく、
すてきな時間になったら、うれしいです。
今回も、究極の自然酒「寺田本家」のお酒(一升瓶)を持っていくよ~!
お時間ある方は、この機会にぜひ!
お待ちしています!
ゆる会@神戸・垂水 『cafe Ria-ria(リアリア)』 (特別ゲスト:若菜さん)
◆日時:6/20(金)
18:30 開場
19:00-20:00頃 若菜さんのお話タイム
20:00- 持ちよったご飯を食べながら、自由に歓談タイム
途中で、輪になって、
自己紹介や、シェアしたいことを話す時間を取るかも。
流れ次第、人数しだいで。。。
22:00頃、いったん片づけ(最終23時頃まで?)
何時からでも、何時まででも、ご自由にご参加ください。
◆今回の参加費は、200円です。
それにプラスして、お店で何か(紅茶など)注文してください。
(350円からあります)
◆食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒も、飲みたい方は、自由にお持ちください。
もしくは、お店で食事やドリンクを注文いただいても、もちろんOK。
可能な方は、マイ皿、マイ箸、マイコップを持参で。
お店のものを使わせてもらうのも可能なので、無理ない範囲でどうぞ。
◆会場:cafe Ria-ria
http://aiaiairi1213.jimdo.com/
神戸市垂水区霞ヶ丘1丁目2-7
tel/fax 078-771-0863
垂水駅から歩いて10分、坂を登った所にあります。
今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
初めての方も、一人での参加も、お子さま連れも、大歓迎です。
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1443323709256509/
2014年5月17日土曜日
5/23、ゆる会特別編「ヴァンダナ・シヴァ」上映会(神戸・垂水)
5/23(金)の夜に、神戸・垂水にあるシェアハウス「和楽居」にて、
ゆる会(ゆる社会活動の交流会)の特別バージョンとして、
インドの環境活動家「ヴァンダナ・シヴァ」さんのDVDを観る会をします。
このDVDは、ぼくが今までに上映会をしてきた、
「サティシュさん」や、自然農の「川口さん」などのシリーズの最新作で、
すばらしい内容なので、ぜひみんなとシェアしたいと思いました。
ヴァンダナ・シヴァさんは、インドで、
有機農業や種の保存などの環境活動を続けている、
とてもパワフルな女性リーダーで、
サティシュさんとともに、インドにて、
持続可能な暮らしのための国際大学「種子の学校」を設立し、
昔から伝わる、伝統種の種子の保存や、
有機農業の実践と研究を行っています。
ヴァンダナシヴァさんの環境活動は、
人々や、自然に対する愛がベースとなっています。
今回のDVDの内容も、
地球や自然のすばらしさを思い出させてくれるとともに、
自然の恵みとともに、喜びにあふれて暮らすという原点を感じ、
とても勇気づけられます。
ご予定が合う方は、ぜひ、この機会に、いっしょに観ましょう!
以下、映画の詳細情報です。
********************
ヴァンダナ・シヴァの
いのちの種を抱きしめて with 辻信一
(2014年/日本/58分)
種の自由こそが人類の希望!
それを守る希望は、まだある。(辻信一)
文化人類学者の辻信一さんと現代エコロジーの巨匠・サティシュ・クマールさんが
2009年より手がける「アジアの英知シリーズ」。
待望の第四弾は、シリーズ初の女性、科学者であり環境活動家の
ヴァンダナ・シヴァさんに焦点をあてたドキュメンタリー。
インド・ニューデリー、そして、ヴァンダナの故郷デラドゥンのナヴダーニャ農場にて、
ヴァンダナさんが語る「TPP」、「遺伝子組み換え(GMO)」、「たねの未来」。
インドの伝統的な宇宙観が示す「自由経済」、そして「生きる歓び」とは?
農民とともにあり続けるヴァンダナさんの「闘うエコロジー」には愛と希望があふれていた!
********************
予告編はこちら
今回予定が合わない方は、
5月31日~6月20日には、大阪・十三のシアターセブンでも、上映されます。
http://www.theater-seven.com/2014/movie_vandana.html
また、以下のサイトで、DVDを購入することもできます。
http://namakemono.shop-pro.jp/?pid=73254294
興味ある方は、ぜひぜひ、ご覧になってくださいな。
また、今回の上映会では、
シェアハウス和楽居の住人「でこちゃん」のすてきな発案で、
種の交換会をすることになりました。
種をお持ちの方は、少ないとは思いますが、
もし、すてきな種をお持ちの方いましたら、
ぜひぜひ、持ってきていただけたらうれしいです。
以下、でこちゃんより、ご案内です。
********************
〜命の種を繋ごう〜 ◯旅する種たち交換会◯
大切に大切に種取りされた
固定種在来種の種達を
一粒ずつ大切に
みんなの手で繋いでいきましょう
当日は上映後に
大切な種たちを持ち寄って
同じ想いの仲間達と
命をつなぐ交換会をします
一粒でも◯
旅させたい
あなたの可愛い種たちを
ぜひお持ちください
********************
映画を観たり、
種を分け合ったり、
おいしいものを食べたり、
語り合ったり、
ゆるく、楽しく、
すてきな時間になったら、うれしいです。
ゆる会特別編
『ヴァンダナ・シヴァの いのちの種を抱きしめて』上映会
@神戸・垂水 シェアハウス和楽居
◆日時:5/23(金)
18時半 開場
19時~20時 DVD上映
20時~20時半頃 シェアタイム
~23時頃まで みんなでご飯&自由に歓談
◆今回の参加費は、700円です。
(うち、500円を、DVD制作元のナマケモノ倶楽部に送ります)
◆食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒も、自由にお持ちください。
キッチンも使えます。
会場にある食器も使えますが、
数が足りないので、持って来られる方は、
マイ箸、マイ皿、マイコップをお願いします。
◆会場:シェアハウス和楽居
神戸市垂水区旭が丘1-7-11
神戸シェアハウス和楽居Ⅰオーガニック
【アクセス方法】
JRまたは山陽「垂水駅」西口から、北に徒歩5分。
迷ったらTELください。
09055658756(ぬん)まで
事前にご予約いただいても、
sakakiba@gmail.com (ぬん)
当日、直接来られても、どちらでも大丈夫です。
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
初めての方も、一人での参加も、お子さま連れも、大歓迎です。
今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!
facebookイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/263669303816187/
ゆる会とは、、、、
みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒が飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
毎月1回、いろんな場所、曜日で行っています。
6月のゆる会は、6月20日(金)の夜に、垂水のカフェ「リアリア」で行う予定です。
どんな方も、お気軽にご参加くださいな。
ゆる会ブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒が飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
毎月1回、いろんな場所、曜日で行っています。
6月のゆる会は、6月20日(金)の夜に、垂水のカフェ「リアリア」で行う予定です。
どんな方も、お気軽にご参加くださいな。
ゆる会ブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
2014年3月14日金曜日
3/21(金祝)、ゆる社会活動の交流会(ゆる会)@神戸・長田の古民家
2014/3/21(金祝)の午後から(15時頃~20時頃まで)、
ゆる社会活動の交流会(通称:ゆる会)を行います。
今回は、神戸・長田にある、すてきな古民家スペース
「古民家公民館」にて行います。
ゆる会はじまって以来初の、昼開催(休日開催)です!
広いキッチンもあるし、いろりもあるし、座敷もあるし、
とても趣のある、すてきな空間ですので、
お昼からゆったりと、
映像を観たり、料理したり、語らったり、
昨日のブログで紹介した、寺田本家のお酒を飲んだり、
すてきなつながりができたらいいなと思っています。
ゆる会とは、、、、
みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、
いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒が飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
基本的には、毎月、第4水曜の夜に、開催していますが、
2014年のゆる会は、
いろんな人が参加しやすいように、
不定期で、金曜の夜や、土日開催をしていく予定です。
ゆる会のブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
今回の会場は、
神戸・長田区にある、通称「古民家公民館」
兵庫県の北側「香住」の築130年の建物を、
移築して建てたという、
とても味わい深い空間です。
炊事場も広く、食器や調理器具も使えるので、
料理できたら楽しいなあと思っています。
一品持ち寄りでもいいし、
何か、ささっと作れる方は、
ぜひぜひ、作ってみてください。
みんなで重ね煮とか、雑穀のスープとかを作るのもいいかも。
野菜などの食材がある方は、ぜひ持ってきてくださいませ。
昨日のブログで紹介した、
寺田本家のお酒も、何種類か持っていく予定ですので、
飲みたい方は、ぜひこの機会に。
2012年に放映された、
寺田本家を特集したBS朝日の番組映像もあるので、
それも、流そうと思っています。
その他、
あるもの、特技を持ち寄っての交換会も実施されます。
(何か提供できるものがある方は、
ぜひ、facebookイベントページで告知してみてください)
末ちゃんが、百人一首を持ってきてくれるそうなので、
お座敷での、百人一首チーム戦も盛り上がりそうな予感。
みんなで輪になって、
それぞれが1言ずつ、
自己紹介や、最近気になることを話す時間も作ろうと思います。
お好きな時間から、お好きな時間まで、お気軽にご参加くださいませ。
みんながゆるく集まりながら、
すてきなつながりが広がっていったらうれしいです。
子連れもOKですよ~。
ゆる会@長田・古民家 2014.03
◆日時:3/21(金祝)
14時30分 開場
15時~17時頃 キッチンでお料理したり、持ち寄りご飯を食べたり、
お酒を飲んだり、寺田本家の映像を観たり、歓談したり。
17:00頃より、それぞれが一言ずつ、
自己紹介や、最近気になることを話す時間を取ります。
その後また歓談。
20:00頃、片づけ(最終20時半頃には撤収します)
何時からでも、何時まででも、ご自由にご参加ください。
◆参加費は、500円です。
(寺田本家のお酒を飲む方は、1杯あたり200円程度のカンパをお願いします)
◆食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒も、自由にお持ちください。
キッチンも使えます。
今回は、会場にある食器を使えます。
◆会場:長田古民家公民館(御蔵通5・6・7丁目自治会館)
http://park15.wakwak.com/~m-comi/map.htm
神戸市長田区御蔵通6-29
【アクセス方法】
神戸高速鉄道「高速長田駅」 から、徒歩 南西5分
神戸市営地下鉄「長田駅」から、 徒歩 南西5分
JRだと、「兵庫駅」または「新長田駅」 から徒歩15分
両駅の中間(駅から1km)にあります。
迷ったらTELください。
09055658756(ぬん)まで
事前にご予約いただいても、
sakakiba@gmail.com (ぬん)
当日、直接来られても、どちらでも大丈夫です。
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
初めての方も、一人での参加も、大歓迎です。
今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!
facebookイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/1428124420761308/
2014年2月20日木曜日
2/26、ゆる社会活動の交流会@ティケティケ(神戸・垂水)

2014/2/26(水)の夜(19時頃~)、
ゆる社会活動の交流会(通称:ゆる会)を行います。
今回は、神戸・垂水の「ヨガとパンとチャイ」のお店、
「ティケティケ」さんにて行います。
http://thiikhaethiikhae.wix.com/thiikhae
ゆる会の前、17時~19時に、
映画『セヴァンの地球のなおし方』のDVDを、観ようかなあと思っています。
ゆる会とは、、、、
みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、
いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒が飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
基本的には、毎月、第4水曜の夜に、開催していますが、
2014年のゆる会は、
いろんな人が参加しやすいように、
たまには、金曜の夜とか、
土日に開催する月も作ろうかと思っています。
ゆる会のブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
今回、2月のゆる会の会場は、神戸・垂水にある、
「ヨガとパンとチャイ」のお店、
「ティケティケ」さんです。
http://thiikhaethiikhae.wix.com/thiikhae
楽健寺酵母パンを販売していたり、
ヨガのクラスをしていたり、
食やら、何やら、いろんなワークショップがあったり、
垂水で、すてきなコミュニティスペースとなっている
ティケティケさん。
畳10畳ほどのスペースなので、ちょっとぎゅっとするかもしれませんが、
それはそれで、エネルギーが集まって、楽しい場になると思います。
ゆる会の前に、17時から19時までは、
映画『セヴァンの地球のなおし方』のDVDを、観ようかなあと思っています。
環境サミットで伝説のスピーチを行った12歳の少女、
セヴァン・スズキの現在の活動と、
日本とフランスで子どもたちの未来を救うために
「食」を守り続ける人々を追ったドキュメンタリーです。
http://www.uplink.co.jp/severn/
ちょうど今、セヴァンが来日していて、
地球について、未来について、ともに考えるため、
日本各地を講演してまわっているようです。
このタイミングで、ぼくたちもこの映画を観て、
未来の明るいイメージを、いっしょに描けたらうれしいです。
お時間ある方は、ぜひごいっしょに。
その後、19時頃から、ゆる会の本編がスタートで、
20時ごろから、それぞれが一言ずつ、
自己紹介や、最近気になることを話す時間を取ります。
お好きな時間から、お好きな時間まで、お気軽にご参加くださいませ。
ゆる会@ティケティケ 2014.02
◆日時:2/26(水)
16:45 開場
17:00-19:00 映画『セヴァンの地球のなおし方』上映
19:00-20:00 持ちよったご飯を食べながら歓談タイム
20:00頃より、それぞれが一言ずつ、
自己紹介や、最近気になることを話す時間を取ります。
その後また歓談。
22:00頃、いったん片づけ(最終23時頃まで)
何時からでも、何時まででも、ご自由にご参加ください。
◆今回の参加費は、無料ですが、
ティケティケさんで、ワンドリンク注文をお願いします。
◆食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒も、飲みたい方は、お持ちください。
マイ食器、マイコップを持参でお願いします。
◆会場:ティケティケ( ?thiikhae thiikhae)
http://www.rakunomori.com/
神戸市垂水区陸ノ町5-14
JR or 山陽電鉄「垂水駅」西口から、徒歩3分
駅北側の横断歩道を渡りまっすぐ北へ進み天ノ下郵便局右手のダイコクドラッグへ
その右横の煉瓦の階段を上ったところ(右手に公園)
数軒並んでいるおうちの北から2軒目です
迷ったらTELください。
09055658756(ぬん)まで
事前にご予約いただいても、
sakakiba@gmail.com (ぬん)
当日、直接来られても、どちらでも大丈夫です。
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
初めての方も、一人での参加も、大歓迎です。
今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!
2014年1月22日水曜日
1/29、ゆる社会活動の交流会@楽の森(神戸・新開地)
2014/1/29(水)の夜、
ゆる社会活動の交流会(通称:ゆる会)を行います。
今回は、神戸・新開地にある、すぺーす楽の森(らくのもり)にて行います。
ゆる会とは、、、、
みんなで、おいしいご飯を持ち寄って、
地球環境、エネルギー、農、食、健康、教育などについて語り合う、
ゆるい集まりです。
ご飯を食べながら、自由に歓談したり、
輪になって、気になることをシェアし合ったり、
ゆるいんだけど、ちょっとまじめで、
おもしろい情報がいっぱい集まる場です。
2011年末に始めて以来、毎回、和やかな雰囲気で、
いろいろなつながりが生まれています。
ゆる会のテーマは、
・持続可能性
=自然や地球が永続できる、循環型の社会をめざした暮らし。
・ローカリゼーション(地域コミュニティ)
=地元の人同士のつながりを大切に、個人個人の得意なことを発揮しあう暮らし。
そして、何と言っても、
・ゆるく、楽しく
これが重要です。
おいしいものを食べながら、お酒が飲みたい人は飲みながら、
誰かを批判するのでなく、
自分たちができる小さなことから、実践していく。
世の中の暗い部分に目を向けるより、
明るい未来を思い描いて、シェアしていく。
そんなものを目指しています。
おもしろい人が集まって、ゆるくつながっていくのが最高です。
2013年のゆる会は、
より多くの人と、つながっていくために、
毎回、会場を変えながら、毎週第4水曜の夜に、開催してきました。
2014年のゆる会も、第4水曜の夜が基本になりますが、
いろんな人が参加しやすいように、
たまには、金曜の夜とか、
土日に開催する月も作ろうかと思っています。
ゆる会のブログはこちら
http://yurukobe.blogspot.jp/
今回、1月のゆる会の会場は、神戸・新開地にある、すぺーす楽の森(らくのもり)です。
「楽の森」で開催するときは、
いつも、アットホームで、ディープな会になるので、
今回もとても楽しみです。
ゆる会の前に、18時から19時頃までは、
『宮脇昭 未来を照らすいのちの森 』
という、ドキュメンタリーDVDの上映会をします。
12月のゆる会で、このDVDの第1章を観たので、
今回はその続きの、第2章を観ます。
4000万本という、世界一、多くの樹を植えてきた、
植物生態学者・宮脇 昭さんの森づくりを追い、
その哲学とメッセージ、植樹法を映像化したものです。
東日本大震災の際も、
松林は、津波でぜんぶ流されてしまったけど、
彼が手がけた森だけ、流されずに残っていました。
その土地本来の自然状態を目指す、本物の森づくりは、
災害からぼくたちを守り、
人間が手をかけなくても永久に循環していき、
すべての生物にとって、かけがえのない恵みを与えてくれます。
今こそ、自然の森を作り直さなければいけない時代。
それは、小さな場所でも、
ぼくたち個人個人でも、できることだと、宮脇さんは言います。
今回のDVDの第2章では、各地での森づくりの様子が紹介され、
森をつくっていくというポジティブなイメージが、
ぼくたちの中に、培われていくことだと思います。
ぜひぜひ、みんなでいっしょに観ましょう!
予告編はこちらです。
http://www.facebook.com/video/video.php?v=456372721076505
今回は予定が合わない人も、興味がある人は、
DVDが販売されているので、ぜひ観てみてください。
宮脇 昭 未来を照らすいのちの森 [DVD]
その後、19時頃から、ゆる会の本編がスタートで、
20時ごろから、それぞれが一言ずつ、
自己紹介や、最近気になることを話す時間を取ります。
お好きな時間から、お好きな時間まで、お気軽にご参加くださいませ。
ゆる会@楽の森 2014.01
◆日時:1/29(水)
17:50 開場
18:00-19:00頃 DVD『宮脇昭 未来を照らすいのちの森』上映
19:00-20:00 持ちよったご飯を食べながら歓談タイム
20:00頃より、それぞれが一言ずつ、
自己紹介や、最近気になることを話す時間を取ります。
その後また歓談。
22:00頃、いったん片づけ(最終23時頃まで?)
何時からでも、何時まででも、ご自由にご参加ください。
◆今回の参加費は、無料です。
◆食べもの、飲みものを、持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒も、飲みたい方は、お持ちください。
お茶、コーヒーは、ご用意できると思います。
今回は、食器やコップなどは、会場のものを使えます。
◆会場:すぺーす楽の森
http://www.rakunomori.com/
神戸市兵庫区中道通1丁目3-5 モリモトグラスビル3F
・神戸高速(阪急・阪神)「新開地」駅 徒歩3分
・地下鉄「湊川公園」駅 徒歩5分
・JR「神戸」駅 徒歩15分
迷ったらTELください。
09055658756(ぬん)まで
事前にご予約いただいても、
sakakiba@gmail.com (ぬん)
当日、直接来られても、どちらでも大丈夫です。
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
初めての方も、一人での参加も、大歓迎です。
今回も、おもしろいつながりが広がっていくのを、
楽しみにしています!
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/473571966077323/
ちなみに、2月のゆる会は、、、
2/26(水)です。(場所未定)
お楽しみに~。
登録:
投稿 (Atom)